消火栓標識広告に掲載しませんか?
消火栓公告は道路占用、道路使用、屋外広告物等のすべての許可を得た正規の広告です。
火災や危険物流出等の災害発生時、消防隊の方などがいち早く消火栓が見つけられるように設置されているため、視認性が高い広告媒体です。
そのため、店舗・施設への誘導案内や集客・知名度アップに効果的です。
										\地域密着型の広告(月額5,000円から)/
										ご相談はこちら
									
								CSR活動の一環としても
CSRとは「Corporate Social Responsibility」の略で、企業の社会的な責任を意味します。
企業が、利潤の追求のみならず、株主以外の従業員、地域社会などのステークホルダー(利害関係者)との対話を通じて社会的公正や環境などに配慮し、持続可能な社会の発展に貢献する取り組みのこととされています。
消火栓標識は、消防自動車が消火栓や防火水槽の位置が素早く見つけられるよう設置された標識です。
この標識の設置・維持管理をする費用は、すべて標識に付属する広告料でまかなわれています。
メリット
- 
											
企業イメージの向上
環境問題や消費者の安全性・利便性に配慮したCSRの取り組みは、企業イメージのアップにつながります。
 - 
											
従業員満足度の向上
従業員にとっても、所属する企業が社会に貢献していることにより、自社で働くことに誇りが持て、満足度の向上にもつながります。
 - 
											
集客・宣伝効果
広告掲載エリアの方々に、日常的にアピールすることができるため、継続的に潜在顧客にアピールすることができます。
 
デメリット
- 
											
労務コストが増える
長期的には企業イメージを高め利益に貢献しますが、成果がでるまでにはある程度の時間が必要です。短期的にみるとコスト面で損失となることもあります。
 
よくあるご質問 | Question
													消火栓広告を設置する場所により料金は異なります。広告の看板製作費など、掲出する際に掛かる費用すべて込みで年間65,000円~となっております。
												
											
													初回は3年契約で、以後1年ごとの自動更新が原則となっております。
												
											
													デザインが決定してから、約3週間ほどで標識への取り付けが完了いたします。(看板製作時間や各種申請、許可の進行状況によりずれ込む事もあります。)
												
											東京都内の市区町村 | City List
- 千代田区 115
 - 中央区 98
 - 港区 117
 - 新宿区 152
 - 文京区 68
 - 台東区 108
 - 墨田区 104
 - 江東区 155
 - 品川区 130
 - 目黒区 88
 - 大田区 215
 - 世田谷区 277
 - 渋谷区 80
 - 中野区 85
 - 杉並区 139
 - 豊島区 83
 - 北区 113
 - 荒川区 52
 - 板橋区 134
 - 練馬区 202
 - 足立区 269
 - 葛飾区 155
 - 江戸川区 199
 - 八王子市 196
 - 立川市 78
 - 武蔵野市 51
 - 三鷹市 62
 - 青梅市 125
 - 府中市 147
 - 昭島市 78
 - 調布市 102
 - 町田市 181
 - 小金井市 45
 - 小平市 74
 - 日野市 109
 - 東村山市 53
 - 国分寺市 70
 - 国立市 30
 - 福生市 19
 - 狛江市 41
 - 東大和市 71
 - 清瀬市 43
 - 東久留米市 80
 - 武蔵村山市 56
 - 多摩市 87
 - 稲城市 23
 - 羽村市 49
 - あきる野市 47
 - 西東京市 114
 - 瑞穂町 21
 - 日の出町 2
 - 檜原村 1
 - 奥多摩町 1
 - 大島町 1
 - 利島村 1
 - 新島村 1
 - 神津島村 1
 - 三宅村 1
 - 御蔵島村 1
 - 八丈町 1
 - 青ヶ島村 1
 - 小笠原村 1